2013年10月20日
行ってきました市民音楽祭
同業だった人が市民音楽祭に出るということで楽しみにしていました

春ちんが若い頃にもこういった音楽祭があったけど
どちらかというとアコースティック的なグループが多かったかな
時代を感じます
駐車場がいっぱいだったのですぐお隣がかみさんお実家だったので、そこに愛車を置いて出かけました
目的の友人のバンドはあの『突然変異』!

5人のメンバーの中で3人は農業者さん
日頃のそれぞれの仕事の中で趣味を育てることはとてもいいこと・・・
ましてやその仲間が同じ職業の農業者であること・・・
いいね!

キーボード久保田~~!!

ベース森~~!
そして・・・

ボーカル大橋~~!
そしてあとの2人はルーコの社員さん
なんか親近感ありすぎ
前の方の席が空いていたのでずうずうしく鎮座して拝聴しました
皆さん上手で感心しました
皆さんそれぞれ仕事などで忙しくしてるのにここまで作り上げてきたことに感心しました
そして司会者との楽しいトーク

しかし音響が大きすぎて聴きずらいと感じたのは春ちんだけかな
最近の若者の音楽を楽しむ傾向として大音響で雰囲気を大事にするような感じがします
歌詞とかメロディーとかをもっと大切に聴ける環境がほしいなあと思うのは歳のせいかな
春ちんが若い頃にもこういった音楽祭があったけど
どちらかというとアコースティック的なグループが多かったかな
時代を感じます
駐車場がいっぱいだったのですぐお隣がかみさんお実家だったので、そこに愛車を置いて出かけました
目的の友人のバンドはあの『突然変異』!
5人のメンバーの中で3人は農業者さん
日頃のそれぞれの仕事の中で趣味を育てることはとてもいいこと・・・
ましてやその仲間が同じ職業の農業者であること・・・
いいね!
キーボード久保田~~!!
ベース森~~!
そして・・・
ボーカル大橋~~!
そしてあとの2人はルーコの社員さん
なんか親近感ありすぎ
前の方の席が空いていたのでずうずうしく鎮座して拝聴しました
皆さん上手で感心しました
皆さんそれぞれ仕事などで忙しくしてるのにここまで作り上げてきたことに感心しました
そして司会者との楽しいトーク
しかし音響が大きすぎて聴きずらいと感じたのは春ちんだけかな

最近の若者の音楽を楽しむ傾向として大音響で雰囲気を大事にするような感じがします
歌詞とかメロディーとかをもっと大切に聴ける環境がほしいなあと思うのは歳のせいかな

Posted by 春ちん
at 15:27
│Comments(11)
お隣美術館ライティングプロジェクション見に行きましたよ
市文で音楽祭やってるから
駐車場どうだろうと心配しながら
ライティング鑑賞中、雨落ち無し
風無く、池水面が鏡のよう
冷え込みも無く
幻想的な光の世界を満喫しましたよ
先日は、医療センターで健診されていたとか
わたくしも、今月末ですわ
クロスしつつも遭遇しない、微妙
っていうか、顔知らない(笑)
豊田市民ですもの、お互い近場をチョロついていますね
2時30分ごろ30分だけ
仕事抜け出して見に行きました。
楽しかったですよね。
先に記事あげられてしまった~!
私もあとでゆっくり記事あげます。
来年あるなら絶対行きたい。
バラード系が聞きたいな^^
私も、音響には参ります。だから映像で見る方がいい。
その場で臨場感は味わえるかも知れないけど、耳が壊れちゃいそうになります。ちょっとご年配部類の私らにとっては馴染めないものですかも・・・。笑
でも、私も発表会と重ならなければ行きたかったな。
そうでしたね、美術館の催しも気になっていたんです
行ってこられたんですね
お天気のご機嫌もよく楽しめたようでよかったです
そうですそうです、健康診断行ってきましたよ
りんこりのさんは月末ですか^^
お昼ご飯出る派ですか?^^
そうですね、なかなかプチオフ会は叶いませんね
クロッシング派ですね^^
ピカイチ北村さん・・・
あらら?じゃあ同じ時間くらいに着席したってことですね
突然変異さんとの繋がりはどういうことでしょうかね?
PS・・・先日、北村さんが柿のタイシュウの紹介されていましたよね
あれ大好きでお店に行って買わせてもらいました
ちょっと小ぶりでしたけど、食感はそのものずばりで納得でした
おちゃめmamaさん・・・
ママさんもバラード系がお好きなんですね
春ちんもそうなんですよ^^
来年もきっとありますよ
この際1年練習して出場したらどうですか?
有無のかあちゃんさん・・・
あ、仲間がいたいた、安心したよ
確かにライブの臨場感はわかるけど、やたらでかい音出せばいいってもんじゃないよね
ミキサー君の技術なのか、ハウっていたもんね
ところで、発表会はどうだっただん?
知らないなあ。こんな人たち・・・・・。
お越しくださりありがとうございました・・・。(涙)
リードギター担当の方でしたよね
いやいや凄いテクニックでソロの部分を聴かせてもらいました
鳥肌もんですよ
これからも益々精進してくださいね
牛人(うんちゅう)さん・・・
舞台のそでで遠慮がちにキーボーを鳴らしていた牛人さんが印象的です
誰かが言っていましたね、普段着で出てる人がいると^^
できたら(ジャパンミルク)か(牛乳に相談だ)Tシャツで出てほしかったなあ^^
限られた時間の中であそこまで完成させてくるとは立派ですね
また機会があったら追っかけさせていただきます
なんせ時間はいっぱいありますから・・・><
お疲れ様でした
例の件、10月末になったら、ここで発表させてもらいますね!
ブログまで書いていただいて。
「音響が大きすぎて聴きずらいと感じた」
このへん、妙に共感しちゃいました。
音がでかいと迫力はでるけど、
本当にいい演奏なら音が悪くても
伝わるモノですよね。
うんうん。
KSKでした(、`)ノ
かなり昔からやってましたよね?
一時休止してたような気がしますが
高校生の頃、学校帰りに寄ろうと
ちぃーと掃除時間早上がりして
1時間に一本のバスに必死こいて乗って
遠くのバス停から走り市文着いたら
周辺高校の生徒指導のセンコーらが待ち伏せしとって
制服姿の我らを目ざとく見つけ押し問答
鬼と称された程の周辺では有名な我らの生指センコーが
怒号轟かせ、どこからともなく出現
さすがに、おそがくて退散
そんな時代でしたよ
日頃の練習の成果は充分出せましたか?
打楽器なら洋和ともにお得意のKSKさん、流石に決まっていましたよ!
せっかくの演奏をあの音響が台無しにしてしまったことは来年の課題としてやってくれるといいですね。
春ちん的にはバラードも聴かせてほしいなあ。
よろしこ^^
りんこりのさん・・・
でしょ?でしょ?昔からあったよね、市民音楽祭
昔は県の勤労福祉センターでやってたような・・・
りんこりのさんも春ちんと同じようなことで生活指導の先生に追い回された苦い思い出があるんですね。
でも春ちんは退散はしなかったですよ