2015年03月28日
農ライフ2年生は・・・
かみさんが野菜つくりに一生懸命です
農ライフで野菜作りの猛勉強をしています
春ちんは野菜つくりはやらないけど、ノウハウは知っているつもりです^^
家内はつまらないことで真剣なので呆れてしまいます
でもそういった新鮮な気持ちが大切なのかも知れません
明日は雨が降るみたいなので、マルチ張りを手伝わされました><
ジャガイモを定植するみたいです
「きたあかり」とか品種らしいです
定植後はイノシシよけのフェンスを張ります
子牛用のワンルームマンション(カーフハッチ)のフェンスを利用します
再利用ということですね!
畑は10mx15mが農ライフからの指令です
ですから周り全部に張り巡らせねばなりません
不足分はワイヤーメッシュで補います
また春ちんの出番なんでしょうね><
2015年03月20日
チュニジアでの惨劇
まだ春ちんが地中海クルーズから帰って7ヶ月しか経っていないあの地、チュニジア(チェニス)で恐ろしい事件が発生してしまいましたね。
日本人旅行者も3名亡くなったとか・・・
楽しいはずのクルーズ旅行が一変して、地獄のような惨劇に変わってしまったこと、他人事には感じられません。
数ある豪華客船の中でも、春ちんが乗船したMSCのスプレンディダ号の旅行者と聞いて尚驚ろいています。
また旅行ルートもよく似ています。
チュニジアはアフリカの中でも比較的民主化の進んだ国だと聞いていましたが
今では一番イスラム国の戦士として出国していく青年が多いらしいですね。
その背景には貧富の差があるんでしょうか?
確かに露天が並ぶ沿道の隅には、ひざまずいて物乞いしてる老婆などがいましたからね。
人の歴史を振り返ってみると、いつの時代も争いごとが絶えませんね。
何一つ利益や幸せは生まれないと思うのですが・・・
憎悪が憎悪を生むだけです。
思想や宗教の違いで争うことが多いですが、お互い認め合うことが大切なのではないでしょうか。
チェニス市内でもデモなどはあったようですね
政府が設置したバリケードです
青と白のコントラストが美しいこんな綺麗な街で・・・
なんともやりきれないですね。
2015年03月20日
陳平橋からの眺め
豊田市を縦断している矢作川
今日は違った顔を見せてくれました
陳平橋(勘八町)から眺めた東海環状自動車道の赤い大橋と霞がなんとも
幻想的でパチリしました
17時頃かと思います
長い間住み慣れている所ですがめずらしい光景ですね
上流の眺めは
2015年03月18日
平芝梅林公園に
平芝町の梅林公園に行ってきました
花が枯れかかったものもありましたが、今が盛りとばかりに綺麗に咲いている梅もありましたよ
介護施設のお年寄りや、こども園のちびっこたちの歓声が聞こえてまだまだ賑やかでしたよ
2015年03月17日
風に立つライオン
若い頃からさだまさしの歌は大好きでした
中でも「風に立つライオン」は別格でしたね
目をつむってCDを聴けば思わず情景が浮かんできます
自分の想いを優先するために日本にいる彼女との決別・・・
それは1通の彼女の手紙で決心することに・・・
今でもこんな生き方をしてる若者がいっぱいいることを
春ちんは誇りに思う
そんなさだの歌をやっと映画化してくれました
これは実話をもとにさだが歌にしたんですね
当時宮崎医大生だった柴田紘一郎さんという方がモデルになっています
その「風に立つライオン」ムービックス三好で13日から封切りされましたね
15日にかみさんと行ってきましたよ
勿論シルバーで^^
観終わって廊下を歩いているとウルトラマンに遭遇^^
思わず握手を求めてパチリしちゃいました^^

2015年03月15日
2年目の農ライフ生・・・
かみさんが「農ライフ」に入って早1年を経過しようとしています
2年目は自分の圃場を持って、決められた作物(野菜)を苗から育てる
課題が与えられます
本来圃場は「農ライフ創生センター」事務所近くにあるのですが
土目が悪くガランガランの土なので我が家の畑で作ることになりました
なので教官が審査などにわざわざ出かけてくださることになりました
そこで私の出番です
大型トラクターで荒起こししたあと、小型トラクターで畝を立ててやりました
本来なら自分(かみさん)でトラクターなどに乗って
耕起しなくてはいけないのですが、もうフライングをしています^^
2015年03月15日
介護施設、州原ホームを訪問して
昨日は刈谷市にある州原ホームで演奏してきました
美貴フラワーセンターから南に行った小高いところにありますね!
いつまでもお元気で・・・



美貴フラワーセンターから南に行った小高いところにありますね!
いつまでもお元気で・・・
2015年03月15日
編隊飛行
なんだあれは!
空を見ろ!
鳥だ!
とんぼだ!
・
・
・
・
・・・・スーパーマンだ!
いや、飛行機だ・・・
昨日太鼓慰問で家を出るときに大きな轟音が・・・
空を見上げたら飛行機の編隊が見えた
それぞれ異なった飛行機の編隊で不思議だった
航空ショーでも小牧でやっていたのかな?
2015年03月15日
3月15日の記事
農業の新しい形が見えてきました
若い農業者の新しい風に期待したいですね!
自分の生産物を自分で値段を決めて販売する・・・
ごく当たり前のことが現実になりつつあります
夢農人のメンバーが立ち上げました!

場所も市街地の一等地です
お店もレトロな感覚でロケーションもばっちりですね!










あとはもっともっと自分たちの生産物に磨きをかけることだと思います
頑張れ!若い豊田の農業人・・・「夢農人!!」

若い農業者の新しい風に期待したいですね!
自分の生産物を自分で値段を決めて販売する・・・
ごく当たり前のことが現実になりつつあります
夢農人のメンバーが立ち上げました!
場所も市街地の一等地です
お店もレトロな感覚でロケーションもばっちりですね!
あとはもっともっと自分たちの生産物に磨きをかけることだと思います
頑張れ!若い豊田の農業人・・・「夢農人!!」
2015年03月15日
びんびん漬け
昨日、紹介しました「ころも農園」
その前の公園で販売していた「びんびん漬け」
稲武の農家の息子安藤君が栽培した発芽にんにく入り!
ネーミングに惚れてまうやろ^^
思わず買ってしまった><
ネーミング・・・これも販売戦略の1つであることには間違いない^^
商品名の如くびんびんになれたらありがたや~ありがたや~
アツアツご飯の上に乗せてハーハー言いながら食べるのだよ^^
2015年03月08日
ほしの内科クリニック
豊田市の総合検診で胃と腸がひっかかってしまいました><
意を決して金曜日にエコフルタウン近くの
「ほしの内科クリニック」の門を叩きました

とても親切に説明していただきましたよ
胃の方は次回の総合検診まで待っていても大丈夫だとうことで
腸の精密検査だけ診てもらうことにしましたね
・・・・まずはやれやれです^^
26日に日にちが決まり精密検査を受けることになりました
でも過去にニセ大腸がんの内視鏡検査では、とても辛い思いをしたので
麻酔を射っての検査をお願いしました
某病院で盲腸を大腸がんと言われてしまったんです><
また悪友などは生でやったほうが癖になっていいとか
訳のわからないことを言い出す始末です><
帰りにクリニックの玄関アプローチがとても春ちん好みでしたので
パチリしてきましたよ^^


玄関に通じるアプローチは2箇所ありますよ


粉引き石とか石臼などもこんなデコの仕方もいいですね!


流木もこうして置けばアクセントになりますね!

今度矢作川か海まで行って探してこよっと^^
またこれらのアイデアや技を頂いて我が家の庭にも応用しようかなあと企んでいます^^

意を決して金曜日にエコフルタウン近くの
「ほしの内科クリニック」の門を叩きました
とても親切に説明していただきましたよ
胃の方は次回の総合検診まで待っていても大丈夫だとうことで
腸の精密検査だけ診てもらうことにしましたね
・・・・まずはやれやれです^^
26日に日にちが決まり精密検査を受けることになりました
でも過去にニセ大腸がんの内視鏡検査では、とても辛い思いをしたので
麻酔を射っての検査をお願いしました
某病院で盲腸を大腸がんと言われてしまったんです><
また悪友などは生でやったほうが癖になっていいとか
訳のわからないことを言い出す始末です><
帰りにクリニックの玄関アプローチがとても春ちん好みでしたので
パチリしてきましたよ^^
玄関に通じるアプローチは2箇所ありますよ
粉引き石とか石臼などもこんなデコの仕方もいいですね!
流木もこうして置けばアクセントになりますね!
今度矢作川か海まで行って探してこよっと^^
またこれらのアイデアや技を頂いて我が家の庭にも応用しようかなあと企んでいます^^
2015年03月04日
例の紳士服屋さん・・・
ジムの帰りにゲオでDVDをレンタルに・・・
そしてアンジェラアキのCDも^^
道向かいのコ〇ボさん、今度はどうやら本気らしい^^
例の看板『完敗です!』も撤去したし^^
そのあとにはクルクル寿司が来るそうな・・・
2015年03月02日
素晴らしい出会い・・・
昨日(土)のおはなし・・・
午前中にブログで知り合った手芸作家さんの「ぽちこさん」が遊びに来てくださいました
思ってた通りのとても素敵な方でした^^
あのような感性の持ち主だからこそ、素晴らしい作品が生まれるんだなあと確信しましたよ
また私の手作りの庭を誉めてもらったり、住んでる環境などを「テーマパークみたい」だとか、とんでもないことを言われるチャーミングな方でしたよ!
ブログやFBがつなぐ縁っていいですね!
そして次回はお孫さんと一緒においでくださることを約束してお別れしました
午後からは「日本介護施設」での太鼓問慰問がありましたので出かけてきましたよ
ホムーセンターエキスポのそばにありますよね!
なかなか皆仕事持ちばかりですので、フルメンバーで演奏することができません
でもなんとか楽しんでもらえたかな?
春ちんはいつも心がけていることがあります
太鼓の演奏そのものより、施設に入っている人たちは、ふれあいとかお話などを期待しておられるように思います
皆さん寂しいんですね
そこで春ちんは手をつないだり、肩を抱いたりして触れ合いや会話を大切にしています
気のせいかも知れませんが来た時と帰るときとでは目の輝きが全然違いますね!
来てよかったと思う瞬間です!
昨日は素晴らしい出会いが2件もありました^^
感謝ですね!!
2015年03月01日
雨の日はムービクス三好で
今日は1日雨でしたね
そんな日は映画観賞が一番ですね!
かみさんと一緒にムービックス三好に・・・
相変わらず土日はえらい車でpはどこも満車ですね
しかたなく遠い所に停めました
雨の中を傘を忘れたので速足でイオンの中へ
玄関では先日来から行方不明になってる娘さんのチラシを配っていました
早く見つかるといいですね
映画は12時50分からの『くちびるに歌を」を観ましたよ!
アンジェラアキの・・・手紙~拝啓十五の君へ~・・・が題材になっていますね
中学生の素晴らしいハーモニーと新垣ゆい演じる先生とのやりとりが何とも
切なく涙を誘いました