2015年02月27日
ドラゴンズパックで・・・
25日のお話です
久しぶりの家内と日帰りバス旅行に出かけてきました
行き先は「久能山石垣いちご狩りと清水港クルーズ」です

花曇りの空でしたので楽しみにしていた富士山は拝むことができませんでした
まず最初の訪問地は「グリーンピア牧之原」です


ここではおいしい静岡茶が販売されていました
試飲もでき、とてもまろやかで美味しかったです
気になったのが台湾から来た人なのか中国から来た人なのか
一応に日本茶を爆買いしてたのには驚きました

テレビではよく見ていましたが実際に目の当たりにすると
台湾や中国の富裕層の恐ろしさを感じましたね!
次の訪問地は「駿府匠塾」です

ここではランチを頂き吊るし雛をみましたよ


ランチは桜えびのかき揚げと自然薯ご飯がメインでした
ちょっと物足りなさはありましたが、値段が値段なのでしかたがありませんね
吊るし雛はもっと豪快なのかと期待していましたが、小さなホールにこじんまりと展示してあったのでちょっとがっかりしましたね
次の訪問地は「田丸屋」の練りわさび工場の見学と、わさびカップのつかみ取りをしました
百姓手をしてる春ちんは15個もゲットして参加者の中では一番でしたね!


そしてもう一つのお楽しみは「いちご狩り」でしたよ!
久能山と言えば石垣いちごですね^^
街道筋いっぱいにイチゴ農家が並んでいました

でもここでも後継者不足で、ご老人夫婦が経営されていましたね
春ちんは30分間で50個は食べましたよ!


とても甘く練乳もくれましたが、使わずに頂いてきました
最後の訪問地は「清水港のクルージング」です
クルージングとは名ばかりで、たった15分の乗船でしたよ
しかも、ぐるっと周るんではなく対岸に行くだけという、渡し船みたいなものですね


でも、カモメが餌を狙って船に着いてくるのには感動しましたね
ちゃっかり船内には100円でドッグフードらしきものが売られていましたよ
春ちんはためらうことなく買って空に放り投げてやりました

すると海中に落ちる前にキャッチする強者もいれば、落ちてから拾うカモメもいたりで楽しめた15分間でしたね

これで船内から富士山が拝めることができたのなら最高だったんですがね
なんと言っても横着者の春ちんにはバス旅行が手っ取り早いですね!
しかもリーズナブルですし・・・
今度はどこ行こうかな?
最後にいつも思うのは、いつ行っても女性の旅行者が多いのには驚きですね
また元気がいい><・・・いい意味で^^
2015年02月24日
まだわからないぞ~~
今回は本気か?
某紳士服店(コ〇ボ)にて
散々騙さてきたからな
てか、誰も相手にしなくなってきたからな
でも今回は様子がちょっと違うぞ!
中には商品のスーツが見当たらない
代わりに三脚などが見えるなあ・・・
でも、あなどることなかれ!
明日になればお店の中にスーツなどの商品が
所狭しと並んでいるのかもよ^^
だったら笑える~~
2015年02月24日
ジムの帰りはここで決まり!
ジムの帰りは大抵ここで腹ごしらえ
胃に優しくて好きだなあ
またお値段もいい感じ^^

今日は牛肉釜タマね!


胃に優しくて好きだなあ
またお値段もいい感じ^^
今日は牛肉釜タマね!
2015年02月24日
社会人バスケ・・・スカイホール豊田
昨日の日曜日、義理の弟が社会人バスケ(NBL)と(WBJL)のチケットを
くれましたので出かけてきましたよ豊田スカイホールへ・・・
トヨタ自動車アルバルク東京x広島ドラゴンフライズ の試合を見てきましたよ
女子の試合は16時からでしたのでやめました
そのかわり、男子の試合が終わってから
その日のデート相手のゆりちゃんの希望で稲武の氷瀑を見に行きました
そのデート相手という方は愛知県内の牧場で職場体験をしながら酪農や牛乳などの
紹介をしていたカウガールズの一員だったゆりちゃんです!
大学も合格して、やれやれタイムでしたので誘ったら来てくれました^^
彼女も高校時代バスケ部に入っていて興味があったみたいですね
社会人のスピード感ある試合に見入っていましたよ!
12時から18時くらいまでの半日間、久しぶりにかわいい娘さんと
デートできた春ちんおじさんにはいい1日でした^^
2015年02月21日
バレンタインデーのトドメは・・・
バレンタインデーのトドメは・・・!!
ドデカいチョコレートでした
どうやら自分用に買ったものの、流石に体に悪いと悟ったのでしょう^^
・
・
・
悩んだ挙句、親に持ってくるとは春ちんも複座な心境です
しかも「ラシックにしか売ってないんだよ!」って勿体ぶってんの><
そんなん知らんがな!!
2015年02月21日
孫と戯れる幸せ・・・
長女が孫を連れて遊びにきました
赤ちゃん用の器具が邪魔になったから置きにきたのです
我が家は倉庫代わりに使われています
1年生の拓時(たくと)は野球が大好きです
風邪気味の春ちんを連れ出して、キャッチボールを無理やりさせます
でも案外喜んでいる春ちんです
流石に疲れたので今度はお部屋でDSで野球ゲームをしました

7X0で完敗です
第一操作のしかたがあまりわかりません><
隣では弟の旬時(しゅんと)くんがおりこうさんに1人で遊んでいます


こんな何気ない幸せがいつまで続くのか、ふと思う今日でした
赤ちゃん用の器具が邪魔になったから置きにきたのです
我が家は倉庫代わりに使われています

1年生の拓時(たくと)は野球が大好きです
風邪気味の春ちんを連れ出して、キャッチボールを無理やりさせます
でも案外喜んでいる春ちんです
流石に疲れたので今度はお部屋でDSで野球ゲームをしました
7X0で完敗です
第一操作のしかたがあまりわかりません><
隣では弟の旬時(しゅんと)くんがおりこうさんに1人で遊んでいます
こんな何気ない幸せがいつまで続くのか、ふと思う今日でした

2015年02月20日
おちょぼ稲荷で
先日おちょぼ稲荷で買ってきた雪柳です
ピンク色なんてあるんですね!
珍しいから買ってきましたよ



実は何年か前にも買ったんですが、枯らしてしまって・・・
今回はお店の人に裏ワザを教えてもらいましたよ^^
枝を切って水栽培で根を出させて子供を作るんだそうです!
そうすれば子孫も残るし絶えることはなさそうですね^^
お店の優しいイケメン兄ちゃんが教えてくれたので再挑戦です
ちゃんと根付いたらまたお兄ちゃんに報告しに行きたいと思っています
ピンク色なんてあるんですね!
珍しいから買ってきましたよ
実は何年か前にも買ったんですが、枯らしてしまって・・・
今回はお店の人に裏ワザを教えてもらいましたよ^^
枝を切って水栽培で根を出させて子供を作るんだそうです!
そうすれば子孫も残るし絶えることはなさそうですね^^
お店の優しいイケメン兄ちゃんが教えてくれたので再挑戦です
ちゃんと根付いたらまたお兄ちゃんに報告しに行きたいと思っています
2015年02月17日
バレンタインデーに思うこと
バレンタインデーでいっぱいチョコをいただきました
いつになく多いのにびっくりです
甘いものは苦手ではないのですが、調子にのってはいけません!
なんのためにジム通いをしてるというのですか?
自問自答の毎日です
またくれた人の過半数が「倍返しね!」のグリコのおまけ付きですからね
ホワイトデーが恐ろしくなります><
2015年02月15日
ロウバイの花
我が家の玄関は・・・・
ロウバイの花の香りで充満しています^^


季節を感じながら暮らせる毎日に感謝です!
花の生け方は別問題ですが・・・><
ロウバイの花の香りで充満しています^^
季節を感じながら暮らせる毎日に感謝です!
花の生け方は別問題ですが・・・><
2015年02月15日
稲武の氷瀑とちゃーりーsと中馬のお雛さん
12日の木曜日ですが、稲武町の氷瀑を見に行ってきました。
天気は曇り空でしたがあまり風もなくよかったですね。
お昼前に大井平公園ちかくの氷瀑に到着。
今が一番綺麗な時期だと、近くで園芸農家を経営してる「ちゃーりーsガーデン」
さんの勧めもあったので出かけてきましたよ。
ちょうど氷にお日様が当たってキラキラしてて感動しました。
その後「ちゃーりーsガーデン」のハウスを見学させてもらいました。
園に通じる道は雪が溶けていなくて少し緊張しましたよ!
その日はちょうどご夫婦も用事で豊田市街に出かけているということで
勝手に園内を見学させてもらいました。
今年の春から夏にかけて売られるであろう「オダマキ」の苗が
いっぱい棚の上にならんでいましたよ。
あとは来年用の種取りなのかいろんな種類の草花がありました。
そのあと「どんぐりの湯」に入りたく行ってはみたものの、毎週木曜日は
定休日らしく閉まっていましたね。
お隣の「どんぐり工房」も閉まっていましたので「福よせ雛」も
見ることができませんでした。
しかたがないので近くのお蕎麦屋さんで天ぷらそばを頂いて
足助の「中馬のおひなさん」を見ようと思い、飯田街道を下ることにしました。
平日なのか観光客もまばらでゆっくり散策できましたよ。
消防団の法被の生地ですね!
ほしいけど高いなあ><
久しぶりに1人ドライブをしましたが、なかなか楽しいものですね!
相手のことを気にしないで好き勝手行けるところがいいですね。
かみさんは「農ライフ」で野菜つくりのお勉強中です^^
2015年02月13日
甥っ子の結婚祝いに
同じく2月8日の話ですが・・・
羽島に嫁いだ姉の長男が結婚するということでお祝いを持って出かけてきましたよ
そのあと木曽川の河川敷下にある古民家風のお店でお昼をみんなで頂きました
春ちんは豚テキ定食なり
家内や動向した娘夫婦たちはそれぞれにカキフライなど注文していましたよ
小雨がやんだので近くの「お千世保稲荷」へ出かけました
ちょうど日曜日でしたので参拝客も多かったですね
東門から行くとお稲荷さんの手前に、あの金ぴかのお店で有名な
串カツのお店が関所になっていますね
ここで80円を落としてそれからお参りするわけです
いつ食べてもおいしいなあ^^
そのあとはいろんなお店のウインドウショッピングです
春ちんはピンク色の雪柳を植木屋さんで買いましたよ!
最近亡くなった野球選手の大豊さんのお店も開いていたので安心しました
そのお向かいの川瀬牧場さんのお店も健在でしたので安心しました
流石に小雨降る寒い日でしたので、ソフトクリームは食べられませんね
2015年02月13日
早めのバレンタインデーに思うこと
2月8日の話ですが・・・
長女が早めのバレンタインデーのプレゼントをくれました
UENO FUGETSUDOのクッキーです^^
クッキーと一緒に袋の中には新聞記事が!
娘もかつては牧場の娘でしたから何か思うことがあって
私に渡してくれたのでしょう
我が家は毎日新聞なので・・・
中日新聞が書いた「危機に瀕する日本の酪農」という題です
そこには酪農の歴史、農家の推移、乳牛の種類、消費の動向、
TPP問題、円安問題など挿絵を入れて分かりやすく解説してありました
現実に私の周りにもかつて仲間であった同業者が次々と廃業をしていきます
これからの酪農はいったいどうなってしまうのか、また牛乳も海外から依存するの
か心配になってきます
自国の食糧は自国で生産することが一番大切だと思うのですが、お国のお偉いさん
はそう考えてはいないようですね
2015年02月13日
体幹論
最近ジムにハマっています
大抵出かけていますね、土日以外は・・・
腹が割れてきましたよ・・・でも横に^^
所で最近体幹トレーニングって結構騒いでますよね
本屋さんで興味ある本をみつけましたので購入しましたよ
あの長友の書き下ろした本ですから説得力はありますよね^^
ジムでも最近体幹トレーニング用のマシーンが取り入れられました
TRXとかいう機械です
結構これがきついんだよなあ><
2015年02月13日
2月3日の話ですが・・・
2月3日の話ですが・・・
とうとう赤紙が来ましたよ><
健康診断の結果です



胃にポリープの疑いありとか
大腸がんの疑いありとか
やんなっちゃうなあ・・・
精密検査いややわ
でもやるしかないなあ・・・トホホ
とうとう赤紙が来ましたよ><
健康診断の結果です
胃にポリープの疑いありとか
大腸がんの疑いありとか
やんなっちゃうなあ・・・
精密検査いややわ
でもやるしかないなあ・・・トホホ
2015年02月13日
2月13日の記事
2月1日の話ですが・・・
勘八町の小高い丘にOISCAという建物があります
アジアの青年を集め農業などを教えています
そこでミニチャリティーライブがあったので出かけてきましたよ
スリランカの森を育てようというキャンペーンもしています
海外では森林破壊が激しいですからね
その反面日本では森林が管理されないで伸び放題になっています
なんとも矛盾ですね
ずっと気になっていた「木蓮堂」のライブが聴きたくて出かけてきましたよ
starTの作曲も手がけているのは有名ですよね!
春ちん譲りのおっさんでしたが、なかなかトークも歯切れが良くて好感持てましたね
アコギ1本でボーカルの女性と歌うのはシンプルで好きですね
途中でtea timeもあってスリランカteaを頂きました
研修生の歌や踊りの発表もありましたよ
歌の紹介やホストファミリーへのお礼の言葉などが感動的で目頭が熱くなりました
また海外の研修生とも交歓できて良かったです
フィジー研修生とお話しましたが、当時春ちんちに研修に来てた若者がいまではフィジー研修センターの職員として頑張ってると聞いて嬉しく思いましたね
この子達も母国に帰って、きっと農業の指導者として頑張ってくれるんでしょうね
2015年02月13日
JAあいち中金支店で
先月の話ですが・・・
毎月月末にはJA中金(なかがね)店へ行きます
支払いやら生活費のおろしやらで・・・
金融のロビー横のギャラリがいつも気になる春ちんです
今回は広瀬にある「介護施設、石野の郷」の入所者の方々の作品が展示してありましたよ
どれも力作ばかりです