2013年05月30日
春ちんチーズ・・・和テイストの勧め
ぷ~さんがブログで紹介してくれました
フレッシュチーズの食べ方を・・・食べ方には何も決まりはないはずです
自分や周りの人たちが美味しいと言ってくれればOKなんです
そんなぷ~さんが実践を通してレシピの紹介をしてくださいました
春ちんも同感ですのでレシピの紹介をさせて頂きます


レシピ見えないなあ
味噌汁の中に入れてもOK
フライパンで焼いてもOK
貴女はどんな食べ方をしますか?
フレッシュチーズの食べ方を・・・食べ方には何も決まりはないはずです
自分や周りの人たちが美味しいと言ってくれればOKなんです
そんなぷ~さんが実践を通してレシピの紹介をしてくださいました
春ちんも同感ですのでレシピの紹介をさせて頂きます
レシピ見えないなあ
味噌汁の中に入れてもOK
フライパンで焼いてもOK
貴女はどんな食べ方をしますか?
2013年05月30日
なぜアンパンマン?
毎月月末は必ず金融に行って業者への振込に行く
JAの金融では今日はアンパンマンの人形が交通安全を呼びかけていた
でも何故アンパンマンなのだろう

春ちん的にはコメッタ君じゃなきゃいけないのに・・・
JAの金融では今日はアンパンマンの人形が交通安全を呼びかけていた
でも何故アンパンマンなのだろう
春ちん的にはコメッタ君じゃなきゃいけないのに・・・
2013年05月27日
還暦の祝い
娘たちのはからいで元町にある「あさくま」でランチをした
どうやら還暦祝いをここでやろうというのだ
せっかくだから甘えることにした
みんなはハンバーグを頼んでいたが春ちんは肩ロースを頼んだ

肩だから固いのかと心配はあったが、なかなか柔らかくておいしかった
フリードリンク、フリーバイキングも充実してたのでこれらも一緒に付けた

食べ終わったころ1番上の娘から金一封を頂いた
どうやら春ちんが「安芸の宮島」に行きたいことを知っててのことだったみたいだ
旅費の足しにしてくれというのか
なかなか娘たちも大人になったものよと感心した
家にみんなで帰ってきてからサプライズはまだ続いた
2番目の娘がベーレンでケーキを頼んでおいたようだ
箱を持参して家に遅れて入ってきた
みんなに促されて箱を恐る恐る開けてみた
春ちんだけのオリジナルなケーキだった

孫達が大喜びでロウソクに火を点けてみんなで食べた
いま「あさくま」で食べてきたのに、よくもまた入るものよと呆れた
今回の数々のサプライズは娘たちだけではなく、その連れ合いも一役買っていたことがよけいに嬉しかった
いい旦那に恵まれて幸せな娘たちよ・・・春ちんも含めて
どうやら還暦祝いをここでやろうというのだ
せっかくだから甘えることにした
みんなはハンバーグを頼んでいたが春ちんは肩ロースを頼んだ

肩だから固いのかと心配はあったが、なかなか柔らかくておいしかった
フリードリンク、フリーバイキングも充実してたのでこれらも一緒に付けた

食べ終わったころ1番上の娘から金一封を頂いた
どうやら春ちんが「安芸の宮島」に行きたいことを知っててのことだったみたいだ
旅費の足しにしてくれというのか
なかなか娘たちも大人になったものよと感心した
家にみんなで帰ってきてからサプライズはまだ続いた
2番目の娘がベーレンでケーキを頼んでおいたようだ
箱を持参して家に遅れて入ってきた
みんなに促されて箱を恐る恐る開けてみた
春ちんだけのオリジナルなケーキだった

孫達が大喜びでロウソクに火を点けてみんなで食べた
いま「あさくま」で食べてきたのに、よくもまた入るものよと呆れた
今回の数々のサプライズは娘たちだけではなく、その連れ合いも一役買っていたことがよけいに嬉しかった
いい旦那に恵まれて幸せな娘たちよ・・・春ちんも含めて
2013年05月25日
和太鼓演奏・・・福寿園の巻
行ってきました福寿園
太鼓メンバーが営業に行き、見事取ってきたのが福寿園
やっぱり皆さんの前で演奏会もやらないと練習にも力が入りませんからね
福寿園は以前亡くなった母が、お世話になってた施設でもありました
懐かしい食堂・・・
そこでの演奏会・・・
時間になるとステイのご老人やデイサービスのご老人方が集まってきました
その中になんとお隣さんのUさんの顔を見つけました
こどもの頃よく遊んでくださったUさん・・・
お話したら春ちんのことを想い出してくださいました
嬉しかったなあ

今日の出し物は私達の創作太鼓2曲と曲打ち4曲ほどでした

曲打ちでは、なじみの曲ばかりでしたので、皆さん手拍子をしてくださいました

最後にはみなさんと握手をしてまたの再会を誓いあいました
どうぞ皆さんお元気でお過ごしください

やっぱり皆さんの前で演奏会もやらないと練習にも力が入りませんからね
福寿園は以前亡くなった母が、お世話になってた施設でもありました
懐かしい食堂・・・
そこでの演奏会・・・
時間になるとステイのご老人やデイサービスのご老人方が集まってきました
その中になんとお隣さんのUさんの顔を見つけました
こどもの頃よく遊んでくださったUさん・・・
お話したら春ちんのことを想い出してくださいました
嬉しかったなあ
今日の出し物は私達の創作太鼓2曲と曲打ち4曲ほどでした
曲打ちでは、なじみの曲ばかりでしたので、皆さん手拍子をしてくださいました
最後にはみなさんと握手をしてまたの再会を誓いあいました
どうぞ皆さんお元気でお過ごしください
2013年05月25日
今日も会議
岡崎市美合町で今日も会議があった
ここに愛知県の酪農組合の本所があるからだ


今日は7月に任期満了を迎える役員の後任候補の選任の仕方についてだった
春ちんは役員候補者推薦委員になっていた
各地区から平等に役員を擁立させることで了解した

このこたち誰?



ここに愛知県の酪農組合の本所があるからだ


今日は7月に任期満了を迎える役員の後任候補の選任の仕方についてだった
春ちんは役員候補者推薦委員になっていた
各地区から平等に役員を擁立させることで了解した

このこたち誰?



2013年05月23日
ガーデニング
今日も暑い1日だったね
広瀬駅前ひろばが毎週土日に開くので春ちんは牛ふん堆肥を持って行ったよ
市の指定ごみ袋に入れて32個作ったよ
1個200円ね
午後からは庭のラティスが長年の風雪(風雨)に当たって壊れていたので新しいのを付けたよ
前の大きさと違っていたから枕木を抜かなきゃならなかったよ
取付はビスでそのまま取り付けたよ
外から見ると・・・
なかなか雰囲気でてきたなあ
2013年05月23日
私事
今日22日は春ちんの誕生日
60歳になっちゃいました
ってことは還暦だな
還暦なんていう言葉は春ちんにとって他人事
そんな春ちんにもやってきた
やってきてしまった・・・・・・・・・っていうのが本音かな
これからの人生をどう生きていくか?
他人(家族を含む)や社会に迷惑をかけず、人のため社会のために生きていこう
ほんとかいな><
そんな今夜、素晴らしいテレビ番組があった
CBCでやっていた『テレビ未来遺産''いのちの輝きSP''』

ライオンの母親の献身的な愛にはじまり、人間の家族愛などいろんな家族の物語を実話で放送していた
7時から10時54分の間ずっと涙しながら見入ってしまった
どれもが尊く、輝いて見える・・・生きているって素晴らしい
また香川照之のコメントも的を得てて素晴らしい
きっと自分の人生とオーバーラッップしていたのだろう
春ちんにとって、いい誕生日プレゼントになった
60歳になっちゃいました
ってことは還暦だな
還暦なんていう言葉は春ちんにとって他人事
そんな春ちんにもやってきた
やってきてしまった・・・・・・・・・っていうのが本音かな
これからの人生をどう生きていくか?
他人(家族を含む)や社会に迷惑をかけず、人のため社会のために生きていこう
ほんとかいな><
そんな今夜、素晴らしいテレビ番組があった
CBCでやっていた『テレビ未来遺産''いのちの輝きSP''』
ライオンの母親の献身的な愛にはじまり、人間の家族愛などいろんな家族の物語を実話で放送していた
7時から10時54分の間ずっと涙しながら見入ってしまった
どれもが尊く、輝いて見える・・・生きているって素晴らしい
また香川照之のコメントも的を得てて素晴らしい
きっと自分の人生とオーバーラッップしていたのだろう
春ちんにとって、いい誕生日プレゼントになった
2013年05月21日
19時から地域会議
今日は地域会議の日だ
19時からだったので逆算して15時半に仕事にかかった
牛さん達きょとんとしてたよ
焦って仕事をやってすれすれ滑り込みセーフ
今日の議題は先日行われた8団体のプレゼンに対しての審査会だ

全ての団体が承諾された
ただ一部の団体はふさわしくない経費申請があったのでそのぶん減額さてた
あとはそれぞれの目的に向かって頑張ってほしいと思う
そのあと事務連絡でカラー刷りのパンフが配られた
「地域経営システム」というタイトルがついている

地域経営とは・・・
安心して豊かに暮らせる自立した地域社会の実現に向け、地域の多様な主体(地域で活動する市民、NPO、大学、企業な
ど)及び市役所が連携しながら、地域の資源を最大限効果的に活用し地域の持続的な発展に向けて活動すること・・・
とあります
なにか分かったような分からないような内容だが、今的に言えばオオタノミクスってとこかな?
何といっても2つの視点と4つの柱があるからね

19時からだったので逆算して15時半に仕事にかかった
牛さん達きょとんとしてたよ
焦って仕事をやってすれすれ滑り込みセーフ
今日の議題は先日行われた8団体のプレゼンに対しての審査会だ
全ての団体が承諾された
ただ一部の団体はふさわしくない経費申請があったのでそのぶん減額さてた
あとはそれぞれの目的に向かって頑張ってほしいと思う
そのあと事務連絡でカラー刷りのパンフが配られた
「地域経営システム」というタイトルがついている
地域経営とは・・・
安心して豊かに暮らせる自立した地域社会の実現に向け、地域の多様な主体(地域で活動する市民、NPO、大学、企業な
ど)及び市役所が連携しながら、地域の資源を最大限効果的に活用し地域の持続的な発展に向けて活動すること・・・
とあります
なにか分かったような分からないような内容だが、今的に言えばオオタノミクスってとこかな?
何といっても2つの視点と4つの柱があるからね

2013年05月20日
式年遷宮
伊勢神宮では今年、20年に1度の遷
神様の力がいっぱい発揮されるようにと、社殿や宝物などを一新し神様に移ってもらうのである。

(毎日新聞より)
金曜日、土曜日とヘルパーだったので、伊勢神宮に行ってきた。
かみさんは金曜日から高校時代の仲間4人と一緒にTDLに行ってたので今回は春ちん1人で行ってきた。
1人旅もなかなかいい。
かみさんと行くと大抵行先のことで喧嘩になる。
1人ならそれもない。
遷宮ということできっと混むなあと見込んで金曜日の深夜に出かけた。
伊勢市内に2時に着いて車の中で朝を迎えた。
24時間のファミレスで朝食を済ませて伊勢神宮に着いたが、無料Pはすでに満車。
なので手前の神宮会館Pに停めておはらい街、おかげ横丁を通って伊勢神宮の大鳥居に着いた。
まだ参拝者は流石に少ない。

小学校の社会見学なのか、団体で来てたのでその中の1人にシャッターを押してもらった。
これがやりたくて・・・

重量挙げよろしく、大鳥居上げだよ。
どんなもんじゃい!!
大鳥居で最敬礼して橋を渡ると流石に気持ちもシャンとするから不思議だ。

五十鈴川の水もいささか少なめだ。



連日の晴天で水かさも少ないのだろう。
玉砂利を踏んで一足一足歩くと尚気持ちがすがすがしくなるのは春ちんだけではないだろう。
朝の空気がそうさせるのかもしれない。
参道の真ん中には大ヒノキの御神木が・・・

いろんな歴史を見てきたことだろう。
これより奥はカメラは禁止なので毎日新聞の19日の写真を拝借。
石の階段を上って社殿に向かって参拝をした。
左隣には真新しい正殿がまぶしく光り、現在の社殿とのコントラストが印象的だ。

(毎日新聞より)
帰りは勿論おかげ横丁での食べ歩きとお買いもの。
チーカマが春ちんは大好きで1本頼んだ。
温かくてチーズがチクワと絡んでおいしい。
そのあと香のお店に入って春ちんオキニの香をゲット。
「堀川」だ。
この香りはどの香よりもかなわない。
おはらい町では和太鼓の演奏がある。

12時と1時半、3時と3公演あるのだが、春ちんは予定があったので聴くことができなかった。
帰りしな、ソフトクリームが無性に食べたくなって、おはらい町のなかにある店で食べた。
イチゴがトッピングされててお洒落だ。

そのあと志摩方面に車を走らせ次の目的地へと向かった。
神様の力がいっぱい発揮されるようにと、社殿や宝物などを一新し神様に移ってもらうのである。
(毎日新聞より)
金曜日、土曜日とヘルパーだったので、伊勢神宮に行ってきた。
かみさんは金曜日から高校時代の仲間4人と一緒にTDLに行ってたので今回は春ちん1人で行ってきた。
1人旅もなかなかいい。
かみさんと行くと大抵行先のことで喧嘩になる。
1人ならそれもない。
遷宮ということできっと混むなあと見込んで金曜日の深夜に出かけた。
伊勢市内に2時に着いて車の中で朝を迎えた。
24時間のファミレスで朝食を済ませて伊勢神宮に着いたが、無料Pはすでに満車。
なので手前の神宮会館Pに停めておはらい街、おかげ横丁を通って伊勢神宮の大鳥居に着いた。
まだ参拝者は流石に少ない。
小学校の社会見学なのか、団体で来てたのでその中の1人にシャッターを押してもらった。
これがやりたくて・・・
重量挙げよろしく、大鳥居上げだよ。
どんなもんじゃい!!
大鳥居で最敬礼して橋を渡ると流石に気持ちもシャンとするから不思議だ。
五十鈴川の水もいささか少なめだ。
連日の晴天で水かさも少ないのだろう。
玉砂利を踏んで一足一足歩くと尚気持ちがすがすがしくなるのは春ちんだけではないだろう。
朝の空気がそうさせるのかもしれない。
参道の真ん中には大ヒノキの御神木が・・・
いろんな歴史を見てきたことだろう。
これより奥はカメラは禁止なので毎日新聞の19日の写真を拝借。
石の階段を上って社殿に向かって参拝をした。
左隣には真新しい正殿がまぶしく光り、現在の社殿とのコントラストが印象的だ。
(毎日新聞より)
帰りは勿論おかげ横丁での食べ歩きとお買いもの。
チーカマが春ちんは大好きで1本頼んだ。
温かくてチーズがチクワと絡んでおいしい。
そのあと香のお店に入って春ちんオキニの香をゲット。
「堀川」だ。
この香りはどの香よりもかなわない。
おはらい町では和太鼓の演奏がある。
12時と1時半、3時と3公演あるのだが、春ちんは予定があったので聴くことができなかった。
帰りしな、ソフトクリームが無性に食べたくなって、おはらい町のなかにある店で食べた。
イチゴがトッピングされててお洒落だ。
そのあと志摩方面に車を走らせ次の目的地へと向かった。
2013年05月17日
とうもろこしの除草剤散布
今日は爽やかな1日でした。
明日からヘルパーでお休みだから今日中にコーン畑の除草剤散布がしたかった。
でもノズルが破損してて1週間前にJAに注文しても今だ届かず・・・
気をもんでいたら通じたのかJAの職員が持ってきてくれた。
さっそくノズルを装着して散布を始めた。
500Lタンクノに除草剤を解かして・・・
5月9日に播種したコーンの種はもうこんなに芽が出そろっていた。
上手に並んでる^^


4時には散布も終了してやれやれだった。
これで明日からのヘルパーは心置きなく遊べるぞ!
明日からヘルパーでお休みだから今日中にコーン畑の除草剤散布がしたかった。
でもノズルが破損してて1週間前にJAに注文しても今だ届かず・・・
気をもんでいたら通じたのかJAの職員が持ってきてくれた。
さっそくノズルを装着して散布を始めた。
500Lタンクノに除草剤を解かして・・・
5月9日に播種したコーンの種はもうこんなに芽が出そろっていた。
上手に並んでる^^
4時には散布も終了してやれやれだった。
これで明日からのヘルパーは心置きなく遊べるぞ!
2013年05月15日
会議づくし・・・その前にはエプロンさんへ
昨日、今日と会議のオンパレードです。
昨日は岡崎であって、きょうは豊田の我が支所で・・・
ヘルパー組合の総会でした。


今年で発足以来29回を迎えます。
随分年月が経過したものよ。
今考えると昔はヘルパーを利用して小さな子供を連れてアチコチ旅行したなあ。
これもヘルパーさんのおかげ・・・・ありがたい、ありがたい。
さて、そんなヘルパー総会の前の出来事・・・
今日はスーパーのエプロンさんに春ちんチーズの初納入日。


10時に店長さんと約束してたのでその時間にすれすれセーフ。
いきなり遅刻では信用にかかわりますからね。
お店のお姉さんに春ちんチーズを店頭に並べてもらったよ。
皆いい顔してる。


早くお客様に買ってもらいなさいよ!
10時なのにお客さんがどんどん車でお買いものに来ます。

店長さんにお願いしてから随分の月日が経過しました。
高いハードルでしたが、なんとか初納入にまでこぎつけました。
なんとか気に入ってもらって、あとは他店(渋谷店、浄水店などなど)にも納入できますように・・・
今日の出来事は営業してて一番嬉しい一瞬です。
エプロン宮上店さんよろしくね!
昨日は岡崎であって、きょうは豊田の我が支所で・・・
ヘルパー組合の総会でした。
今年で発足以来29回を迎えます。
随分年月が経過したものよ。
今考えると昔はヘルパーを利用して小さな子供を連れてアチコチ旅行したなあ。
これもヘルパーさんのおかげ・・・・ありがたい、ありがたい。
さて、そんなヘルパー総会の前の出来事・・・
今日はスーパーのエプロンさんに春ちんチーズの初納入日。
10時に店長さんと約束してたのでその時間にすれすれセーフ。
いきなり遅刻では信用にかかわりますからね。
お店のお姉さんに春ちんチーズを店頭に並べてもらったよ。
皆いい顔してる。
早くお客様に買ってもらいなさいよ!
10時なのにお客さんがどんどん車でお買いものに来ます。
店長さんにお願いしてから随分の月日が経過しました。
高いハードルでしたが、なんとか初納入にまでこぎつけました。
なんとか気に入ってもらって、あとは他店(渋谷店、浄水店などなど)にも納入できますように・・・
今日の出来事は営業してて一番嬉しい一瞬です。
エプロン宮上店さんよろしくね!
2013年05月12日
北海道からのおみやげ
羽島に住んでいる姉の娘(姪)が嫁ぎ先の札幌からおみやげを送ってくれました

春ちんがコーキーズが好きだということをずっと覚えていてくれて送ってくれました
中にはマンガ本も入っていました
牛人さんが前にブログで紹介していた「銀の匙」です
1~7巻まであります

以前からずっと読んでみたい本でしたので嬉しかったです
そして同じ作家(荒川弘)の百姓貴族
これは知らなかったなあ
どちらも興味ある本でしたので読んでみたいと思います

そしてこれこれコーキーズ

箱の絵がとてもかわいい
そして十勝豚丼のタレ

話によるとこれだけでごはんが進むと言っていました
まだ試していないのでわかりませんが・・・
ありがとね、えりちゃん!
春ちんがコーキーズが好きだということをずっと覚えていてくれて送ってくれました
中にはマンガ本も入っていました
牛人さんが前にブログで紹介していた「銀の匙」です
1~7巻まであります
以前からずっと読んでみたい本でしたので嬉しかったです
そして同じ作家(荒川弘)の百姓貴族
これは知らなかったなあ
どちらも興味ある本でしたので読んでみたいと思います
そしてこれこれコーキーズ
箱の絵がとてもかわいい
そして十勝豚丼のタレ
話によるとこれだけでごはんが進むと言っていました
まだ試していないのでわかりませんが・・・
ありがとね、えりちゃん!
2013年05月09日
配合センターの通常総会
今日は暑い1日になりました
そんな暑い1日は東浦にある配合センターの通常総会がありました
酪農家が集まって設立した牛さんの給食センターみたいなところです
約20戸の酪農家で運営されています

多くの酪農家が同じ飼料を使うことによってロットが大きくなりますから商社との価格交渉が容易になります
また商社もロットが大きいことによって旨みもあって穀物などの原料の価格を下げてくれます
酪農経営で一番経費のかかるのは飼料代です
飼料代を安く仕上げることが経営の安定につながります
しかし最近の円安傾向で半年前より穀物原料などが一律10円は高くなってしまいました
そういった中、今回の総会はまだ加入していない酪農家の掘り起しと配合飼料の内容の見直しなどを
再確認することで終了しました
そんな暑い1日は東浦にある配合センターの通常総会がありました
酪農家が集まって設立した牛さんの給食センターみたいなところです
約20戸の酪農家で運営されています
多くの酪農家が同じ飼料を使うことによってロットが大きくなりますから商社との価格交渉が容易になります
また商社もロットが大きいことによって旨みもあって穀物などの原料の価格を下げてくれます
酪農経営で一番経費のかかるのは飼料代です
飼料代を安く仕上げることが経営の安定につながります
しかし最近の円安傾向で半年前より穀物原料などが一律10円は高くなってしまいました
そういった中、今回の総会はまだ加入していない酪農家の掘り起しと配合飼料の内容の見直しなどを
再確認することで終了しました
2013年05月09日
コーン・プランティング終了!
昨日やっとコーンの播種が終わったよ
やっとって、1日で終了しちゃったんだけどね
2haくらいの畑をコーンプランターという機械で播種したよ
なかなかの年代物なんだけど、まだまだ現役
30年ほど前に買ったものだよ
イタリア製でいたってシンプル
でも播種の精度はなかなかのもので欠株もほとんど無しだよ
今回はコーンとソルガムという種を同時に播種したよ
そういった播き方を混播(コンパ)って言うよ

連日の晴天続きで畑も乾いていて播種は順調にできたよ
土が湿っていると機械にまとわりついて欠株の原因になるんだよね
だから耕起してから1日後に播種すると表土が乾いていて都合がいいんだよ

遠くにはスタジアムが・・・

畝間は90cm株間は15cmで設定したよ
それくらいが一番コーンの生育にはいい環境なんだよ
あまり密に播種をすると茎が細くなってコーンやソルガムが倒伏しちゃうんだよね
また反対に播種を荒くすると単位面積当たりの収量が減収しちゃうんだよね
それに雑草が繁茂するんだよ
大体10a当たり7000本~8000本仕立てが理想とされてるよ

同時に小さな畝を作っていってくれるから湿気予防のもなるんだよ

今回のコーンの種は相対熟度が(コーンの栄養価が最高)105日の品種だから8月の盆前くらいには収穫できそうだよ
最近の円安傾向で我々外国から飼料を買う酪農家にとっては、こういった自給飼料の生産が経営を助けると信じているよ
酪農の基本はやっぱり土作り、草作り、牛作りだね
他力本願では経営そのものが弱体化していくような気がする・・・

やっとって、1日で終了しちゃったんだけどね
2haくらいの畑をコーンプランターという機械で播種したよ
なかなかの年代物なんだけど、まだまだ現役
30年ほど前に買ったものだよ
イタリア製でいたってシンプル
でも播種の精度はなかなかのもので欠株もほとんど無しだよ
今回はコーンとソルガムという種を同時に播種したよ
そういった播き方を混播(コンパ)って言うよ
連日の晴天続きで畑も乾いていて播種は順調にできたよ
土が湿っていると機械にまとわりついて欠株の原因になるんだよね
だから耕起してから1日後に播種すると表土が乾いていて都合がいいんだよ
遠くにはスタジアムが・・・
畝間は90cm株間は15cmで設定したよ
それくらいが一番コーンの生育にはいい環境なんだよ
あまり密に播種をすると茎が細くなってコーンやソルガムが倒伏しちゃうんだよね
また反対に播種を荒くすると単位面積当たりの収量が減収しちゃうんだよね
それに雑草が繁茂するんだよ
大体10a当たり7000本~8000本仕立てが理想とされてるよ
同時に小さな畝を作っていってくれるから湿気予防のもなるんだよ
今回のコーンの種は相対熟度が(コーンの栄養価が最高)105日の品種だから8月の盆前くらいには収穫できそうだよ
最近の円安傾向で我々外国から飼料を買う酪農家にとっては、こういった自給飼料の生産が経営を助けると信じているよ
酪農の基本はやっぱり土作り、草作り、牛作りだね
他力本願では経営そのものが弱体化していくような気がする・・・