2013年04月30日
我が家の藤とモッコウバラ
やっと藤やモッコウバラが咲いてきました
我が家の庭の一角にある藤棚です

この藤は江南の曼陀羅寺で買った苗を育てたものです
この一角を春ちんはパーゴラと呼んでいます
イギリスなどの大きな庭を見学(散策)するときにはパーゴラが設えてあるようです
見学(散策中)に雨が降ってきたり雷に出会ったりするときの避難場所的存在なのがパーゴラだそうです
藤棚の下にはゆらゆらベンチもあったのですが朽ち果ててしまいました

パーゴラの一角にバードバスを作ってみました

夏になると小鳥たちが水浴びに来ます

モッコウバラのトンネルも花が盛りになるとボリュームを増して綺麗になります

自分で作る庭は我流ですがこれまた楽しいものですよ
だんだんと夢が膨らんでくるばかりです
これからが春ちんガーデンが一番綺麗になる季節です
我が家の庭の一角にある藤棚です
この藤は江南の曼陀羅寺で買った苗を育てたものです
この一角を春ちんはパーゴラと呼んでいます
イギリスなどの大きな庭を見学(散策)するときにはパーゴラが設えてあるようです
見学(散策中)に雨が降ってきたり雷に出会ったりするときの避難場所的存在なのがパーゴラだそうです
藤棚の下にはゆらゆらベンチもあったのですが朽ち果ててしまいました
パーゴラの一角にバードバスを作ってみました
夏になると小鳥たちが水浴びに来ます
モッコウバラのトンネルも花が盛りになるとボリュームを増して綺麗になります
自分で作る庭は我流ですがこれまた楽しいものですよ
だんだんと夢が膨らんでくるばかりです
これからが春ちんガーデンが一番綺麗になる季節です
2013年04月30日
蒲郡プチ旅行・・・その2
昨日はあっという間に過ぎていきました
今日は2日目、もう帰る日です
楽しいことはすぐ終わってしまいます
今日の朝食はバイキングでした
春ちんは洋食をチョイスしました
女性たちは和食です
仲居さんが海側のテーブルをキープしておいてくれたのでそこで食べることにしました


バイキングだとどうしても食べ過ぎてしまいます
悲しい貧乏人のなせる業です
身支度をしてチェックアウトをしました
玄関で集合写真を撮ってもらいました

今日もヤマスイに出かけお買いものです
昨日試食しためひかりの唐揚げがおいしくて買いたかったからです
これこれ

お店の入口では社長自らが大アサリを焼いていました
これは食べるしかないな
450円となかなかのお値段


少し辛かったけどおいしく頂きました
そして最後の立ち寄り処道の駅幸田

新玉ねぎが出ていたのでゲット
あとはウオッチングのみ


すいかはまだまだお値段ははりますね
道の駅を後にして車は岡崎まできました
コーヒーのおいしい豆蔵でコーヒーを飲みました
今日(29日)は家内の誕生日で姉たちがシフォンケーキを買ってくれました
ふわふわのおいしそうなシフォンケーキです

2日間の短いものでしたが、家族でワイワイ言いながらの楽しい旅行になりました
また今年中に行けたらいいね、お母さん
今日は2日目、もう帰る日です
楽しいことはすぐ終わってしまいます
今日の朝食はバイキングでした
春ちんは洋食をチョイスしました
女性たちは和食です
仲居さんが海側のテーブルをキープしておいてくれたのでそこで食べることにしました
バイキングだとどうしても食べ過ぎてしまいます
悲しい貧乏人のなせる業です
身支度をしてチェックアウトをしました
玄関で集合写真を撮ってもらいました
今日もヤマスイに出かけお買いものです
昨日試食しためひかりの唐揚げがおいしくて買いたかったからです
これこれ
お店の入口では社長自らが大アサリを焼いていました
これは食べるしかないな
450円となかなかのお値段
少し辛かったけどおいしく頂きました
そして最後の立ち寄り処道の駅幸田
新玉ねぎが出ていたのでゲット
あとはウオッチングのみ
すいかはまだまだお値段ははりますね
道の駅を後にして車は岡崎まできました
コーヒーのおいしい豆蔵でコーヒーを飲みました
今日(29日)は家内の誕生日で姉たちがシフォンケーキを買ってくれました
ふわふわのおいしそうなシフォンケーキです
2日間の短いものでしたが、家族でワイワイ言いながらの楽しい旅行になりました
また今年中に行けたらいいね、お母さん
2013年04月30日
蒲郡へプチ旅行
28日~29日とヘルパーを取ってプチ旅行に出かけてきたよ
家内の母親を連れて家内の3兄弟の家族も一緒に
計8人でワイワイ言いながらの珍道中だったよ
義母は施設に入っていて、旅行ができるのは今のうちとの考えが子供のうちにはあ
ったみたい
想いで作り旅行だったのかな
R248を走って行ったよ
幸田の道の駅でランチを食べたよ

鳥の照り焼き定食だよ

野菜類は地産地の産直というよりスーパーと言う感じでこんな所のものも・・・

そして車を走らせ蒲サのカマボコ商店へ・・・隣は工場になってるよ

お買いものも試食もできるよ
ほかほかのチクワを頂いたよ

そして今度は癌封じのお寺さんへ・・・
参道にはいっぱいの願かけ絵馬がつるしてあったよ

本堂の裏には戒壇巡りがあったよ


お次はヤマスイさんへ行ったよ

めひかりのフライがおいしかったよ
明日買おう

年寄がいたので3時にはチェックインしたよ
ホテルたつきね
女将さんがお出迎え

女性達は浴衣のチョイスね
いつまでたってもお洒落は大切ね

新入社員(2日目)にいたずら心が働いて春ちんは・・・
部屋までの誘導と部屋での説明を無理やりお願いするも・・・


なかなか上手にやってくれて春ちん褒め称えたよ
稲垣君頑張れ!
ロビーからのサンセットが綺麗だったよ


いよいよお楽しみの晩餐会
日本食のフルコースだよ

まずは乾杯からだね
お母さんいつまでもお元気で・・・

宴はいつまでも続く・・・・・・・・・・・・わけもなく
1日目の旅はこれまでね
おやすみなさい・・・ZZZZZZZZZZZZZZZ
家内の母親を連れて家内の3兄弟の家族も一緒に
計8人でワイワイ言いながらの珍道中だったよ
義母は施設に入っていて、旅行ができるのは今のうちとの考えが子供のうちにはあ
ったみたい
想いで作り旅行だったのかな
R248を走って行ったよ
幸田の道の駅でランチを食べたよ
鳥の照り焼き定食だよ
野菜類は地産地の産直というよりスーパーと言う感じでこんな所のものも・・・
そして車を走らせ蒲サのカマボコ商店へ・・・隣は工場になってるよ
お買いものも試食もできるよ
ほかほかのチクワを頂いたよ
そして今度は癌封じのお寺さんへ・・・
参道にはいっぱいの願かけ絵馬がつるしてあったよ
本堂の裏には戒壇巡りがあったよ
お次はヤマスイさんへ行ったよ
めひかりのフライがおいしかったよ
明日買おう
年寄がいたので3時にはチェックインしたよ
ホテルたつきね
女将さんがお出迎え
女性達は浴衣のチョイスね
いつまでたってもお洒落は大切ね
新入社員(2日目)にいたずら心が働いて春ちんは・・・
部屋までの誘導と部屋での説明を無理やりお願いするも・・・
なかなか上手にやってくれて春ちん褒め称えたよ
稲垣君頑張れ!
ロビーからのサンセットが綺麗だったよ
いよいよお楽しみの晩餐会
日本食のフルコースだよ
まずは乾杯からだね
お母さんいつまでもお元気で・・・
宴はいつまでも続く・・・・・・・・・・・・わけもなく
1日目の旅はこれまでね
おやすみなさい・・・ZZZZZZZZZZZZZZZ
2013年04月27日
月末は支払デー
月末は業者への支払いのためJAなどの金融巡りだよ今日も朝の仕事を終えて中金町のJAへ
田舎の金融はいつ行っても空いていてありがたいね
大抵の支払いは引き落としにしているんだけど、一部の業者は振込にしているよ
今月は支払が少なくて安心したよ
そのあと四郷の郵便局に行ったよ
ATMを使ってみようと思って試みたよ
ドキドキしたけどなんとかうまくやれたよ
入金だから当たり前か
お昼になったので上原町のジョイフルへ
ドリンクバーのチケットがあったので使うことにしたんだよ
ランチは日替わりランチね
今日は塩サバの焼いたやつと白身魚のフライだよ
なかなか家庭的な味で良かったよ

ドリンクバーにはスープもあってランチにも合うしいいよね
チェックアウト時にドリンクバーの金額がカウントされててびっくりしたよ
でも小心者の春ちんはそのまま支払してお店を出たよ
ワンコインでランチができると思っていたのに650円になってもうたよ
トホホ・・・
田舎の金融はいつ行っても空いていてありがたいね
大抵の支払いは引き落としにしているんだけど、一部の業者は振込にしているよ
今月は支払が少なくて安心したよ
そのあと四郷の郵便局に行ったよ
ATMを使ってみようと思って試みたよ
ドキドキしたけどなんとかうまくやれたよ
入金だから当たり前か
お昼になったので上原町のジョイフルへ
ドリンクバーのチケットがあったので使うことにしたんだよ
ランチは日替わりランチね
今日は塩サバの焼いたやつと白身魚のフライだよ
なかなか家庭的な味で良かったよ
ドリンクバーにはスープもあってランチにも合うしいいよね
チェックアウト時にドリンクバーの金額がカウントされててびっくりしたよ
でも小心者の春ちんはそのまま支払してお店を出たよ
ワンコインでランチができると思っていたのに650円になってもうたよ
トホホ・・・
2013年04月25日
刈谷ハイウエーオアシスへ
毎月月末は会議が多い
今日は東浦で牛さんの配合組(餌)の会議があった
東海環状自動車道ができたから車を走らせれば45分で行ける
ありがたいことだ
途中刈谷ハイウエーオアシスを右に横目で見て通過
11時から会議だ
総会が5月にあるから資料の再確認と従業員の給与のことについて話合った
2時には会議は終わり東浦インターから入り、刈谷ハイウエーオアシスに立ち寄ってみた
まずはオアシスファームへGO!

春ちんチーズの在庫チェックをしないといね
なんと熟成チーズが2個しかないではないか!
急いで工房の者に℡し納入するように手配をした
野菜などはもう完売に近くどこの棚も空っぽだ
外に出てみれば観覧車がゆっくり回ってる

いつもならお客さんもあまりいないのだけれど今日は暖かいせいかカップルなどが乗っている
Pの横の花壇も綺麗に花が咲いていた

GWに向けていっぱい楽しいイベントがあるようだ

そうそうえびせんべいを買って帰らねば・・・
チーズサンドのえびせんべいとアーモンド入りのせんべいが春ちんは好きだ
今日は東浦で牛さんの配合組(餌)の会議があった
東海環状自動車道ができたから車を走らせれば45分で行ける
ありがたいことだ
途中刈谷ハイウエーオアシスを右に横目で見て通過
11時から会議だ
総会が5月にあるから資料の再確認と従業員の給与のことについて話合った
2時には会議は終わり東浦インターから入り、刈谷ハイウエーオアシスに立ち寄ってみた
まずはオアシスファームへGO!
春ちんチーズの在庫チェックをしないといね
なんと熟成チーズが2個しかないではないか!
急いで工房の者に℡し納入するように手配をした
野菜などはもう完売に近くどこの棚も空っぽだ
外に出てみれば観覧車がゆっくり回ってる
いつもならお客さんもあまりいないのだけれど今日は暖かいせいかカップルなどが乗っている
Pの横の花壇も綺麗に花が咲いていた
GWに向けていっぱい楽しいイベントがあるようだ
そうそうえびせんべいを買って帰らねば・・・
チーズサンドのえびせんべいとアーモンド入りのせんべいが春ちんは好きだ
2013年04月22日
葬式
羽島に嫁いだ姉の親が亡くなった
93歳の大往生だった
女系家族の家に養子さんとして入り
2人の子供をもうけ
家を建て
田畑を耕し
なんの道楽もなく
ただただ一家を支えるために人生を全うした
そんな男に春ちんはなれない・・・
・・・でも自分の人生に満足した安らかなお顔に見えた
どうぞ安らかにお眠りください
93歳の大往生だった
女系家族の家に養子さんとして入り
2人の子供をもうけ
家を建て
田畑を耕し
なんの道楽もなく
ただただ一家を支えるために人生を全うした
そんな男に春ちんはなれない・・・
・・・でも自分の人生に満足した安らかなお顔に見えた
どうぞ安らかにお眠りください
2013年04月19日
今年も始まるよ!広瀬駅前広場
暖かくなってきましたね
畑の野菜もぼちぼち食べごろになってきました
まだまだ種類は少ないですが、地元のやさしいおじいちゃんやおばあちゃん作った
新鮮な野菜や特産品を今年も明日から販売しますよ!
毎週土日開催してるよ!
アクセスは名鉄三河線『旧三河広瀬駅』でやってるよ!

明日の初日は石中生が栽培し収穫した石農米で作ったおいしい五平餅も販売するよ!
石農米や、まこもたけの注文も受け付けしてるよ!
みんな来てね~~!!

・・・そうそう春ちんチーズもあるからね~~

畑の野菜もぼちぼち食べごろになってきました
まだまだ種類は少ないですが、地元のやさしいおじいちゃんやおばあちゃん作った
新鮮な野菜や特産品を今年も明日から販売しますよ!
毎週土日開催してるよ!
アクセスは名鉄三河線『旧三河広瀬駅』でやってるよ!
明日の初日は石中生が栽培し収穫した石農米で作ったおいしい五平餅も販売するよ!
石農米や、まこもたけの注文も受け付けしてるよ!
みんな来てね~~!!
・・・そうそう春ちんチーズもあるからね~~

2013年04月18日
高く泳ぐやこいのぼり
我が家の血筋は女系家族だ
私の兄弟も3人の姉と私(男)
私の子供も3人とも女性
その孫も3人いるが2人は女の子
そんなわけで鯉のぼりには私以来ずっと縁がなかった
ただ1人孫の拓時(たくと)が生まれ我が家にも鯉のぼりが5年前より揚がるようになった
持病のぎっくり腰が昨日再発したが、我慢して木登りして鯉のぼりを揚げた
痛くて痛くて脂汗が出た
私の兄弟も3人の姉と私(男)
私の子供も3人とも女性
その孫も3人いるが2人は女の子
そんなわけで鯉のぼりには私以来ずっと縁がなかった
ただ1人孫の拓時(たくと)が生まれ我が家にも鯉のぼりが5年前より揚がるようになった
持病のぎっくり腰が昨日再発したが、我慢して木登りして鯉のぼりを揚げた
痛くて痛くて脂汗が出た


2013年04月18日
あぐりん村へ営業に
昨日は「上中のしだれ桜」散策の後、長久手の「あぐりん村」にチーズ販売の営業に行ってきたよ
ちょうど店長さんがおいでになったので名刺交換から始まって、春ちんチーズの説明やらをさせてもらったよ
店長さんも地域の酪農家がチーズを作っていることに凄く興味を持って頂けてありがたかったよ
春ちんチーズの4本の矢でもあるフレッシュチーズ、熟成チーズ、モッツアレラチーズ、生キャラメルペーストなどを試食して
頂き、また来週くらいに電話をする約束をして別れたよ
手作りパンがおいしそうだったので買ったよ
レジ前には「あぐりん村」の新聞があったので拝借したよ


そのあと道路反対側の「長久手温泉・ござらっせ」で「上中のしだれ桜」散策の疲れを癒したよ
おかげですっきりと気持ちもリフレッシュできて元気が戻ってきたよ

利用料金だな
外観はこんな感じ
のれんをくぐってと
ロビーにはこんなものが
span>
ちょうど店長さんがおいでになったので名刺交換から始まって、春ちんチーズの説明やらをさせてもらったよ
店長さんも地域の酪農家がチーズを作っていることに凄く興味を持って頂けてありがたかったよ
春ちんチーズの4本の矢でもあるフレッシュチーズ、熟成チーズ、モッツアレラチーズ、生キャラメルペーストなどを試食して
頂き、また来週くらいに電話をする約束をして別れたよ
手作りパンがおいしそうだったので買ったよ
レジ前には「あぐりん村」の新聞があったので拝借したよ
そのあと道路反対側の「長久手温泉・ござらっせ」で「上中のしだれ桜」散策の疲れを癒したよ
おかげですっきりと気持ちもリフレッシュできて元気が戻ってきたよ
利用料金だな
外観はこんな感じ
のれんをくぐってと
ロビーにはこんなものが
span>
2013年04月17日
行ってきました上中のしだれ桃
今日は半月ぶりのヘルパーsデイで嬉しいなあ
ってことで上中のしだれ桃を見に行ってきました
みどさんやぷ~さんが紹介してくれたあそこです
彼女たちのブログをあまり読まないで行ったのがつまずきの始まりでした
下中町から右折するところでボランティアお兄ちゃんが車を止めています
「これ以上車で行っても上の駐車場が空かない限り途中で待つことになる」と言うのです
春ちんは「だったらシャトルバスがあるだらあ?」と食い下がったのですが平日はないと言われてしまいました
しかたがないので旭支所から歩いて登ることにしました
徒歩もオツなもんよとばかりに洒落こんだのですが、これがなかなか険しい登り坂です
でも歩いているといろんなものが目に飛び込んできます
ここはまだ下中町かあ

「お?バス停はあるぞ!来ないかなあ」
来るわけもなく自分の足を頼りにひた歩くこと30分

「なんだまだ2kmもあるのかよ!」
「こんな綺麗な小川もあるんだな」

「足が火照ってきちゃったよ、ここで冷やしてからのぼろ」

「うひゃあ~まだ1kmあるじゃん」
よそのお宅の芝桜が元気をくれたよ
「へへ、車は数珠つなぎやないけ」
「抜きされ抜きされ」
ああやっと着いた桃源郷


レンギョウとしだれ桃いい感じだ!


これこれ^^これ食べないと始まらない
小渡観光やなの鮎だよ

古民家では人だかりが・・・
野菜や加工品などを販売してたよ

ここのオーナーさんはなかなかの遊び心があるお方だ
うどん屋とは思えない

「俺はうどんよりこの2人のほうが好物だあ~」

おばちゃん達じゃまなんだけど・・・

こんな色のチューリップもあるとは




ここのオーナーさんはなかなかのガーデナーだ
和洋折衷のお庭を楽しませてもらったよ
春ちんも勉強になりました
また登ることにしました

真似して撮ってみたものの全然イメージちゃうねん


ほんと、まさに桃源郷だよ
誰が思いついたのかは知らないけど、町の人たちもよく協力できたものだよ
終点に近づいたかな?
レンギョウ並木が綺麗だよ


さあさあ時間を使い過ぎたよ
早く下山して今からチーズの営業に行かないと!
また1時間かけて旭支所まで降りるのかよ><




ああ、やっと着いたよ
やれやれ


2時半かあ
今から長久手の「あぐりん村」に営業に行くべ
ってことで上中のしだれ桃を見に行ってきました
みどさんやぷ~さんが紹介してくれたあそこです
彼女たちのブログをあまり読まないで行ったのがつまずきの始まりでした
下中町から右折するところでボランティアお兄ちゃんが車を止めています
「これ以上車で行っても上の駐車場が空かない限り途中で待つことになる」と言うのです
春ちんは「だったらシャトルバスがあるだらあ?」と食い下がったのですが平日はないと言われてしまいました
しかたがないので旭支所から歩いて登ることにしました
徒歩もオツなもんよとばかりに洒落こんだのですが、これがなかなか険しい登り坂です
でも歩いているといろんなものが目に飛び込んできます
「お?バス停はあるぞ!来ないかなあ」

来るわけもなく自分の足を頼りにひた歩くこと30分
「なんだまだ2kmもあるのかよ!」

「こんな綺麗な小川もあるんだな」
「足が火照ってきちゃったよ、ここで冷やしてからのぼろ」

「うひゃあ~まだ1kmあるじゃん」

よそのお宅の芝桜が元気をくれたよ
「へへ、車は数珠つなぎやないけ」


ああやっと着いた桃源郷
レンギョウとしだれ桃いい感じだ!
これこれ^^これ食べないと始まらない
小渡観光やなの鮎だよ
古民家では人だかりが・・・
野菜や加工品などを販売してたよ
ここのオーナーさんはなかなかの遊び心があるお方だ
うどん屋とは思えない
「俺はうどんよりこの2人のほうが好物だあ~」
おばちゃん達じゃまなんだけど・・・
こんな色のチューリップもあるとは

ここのオーナーさんはなかなかのガーデナーだ
和洋折衷のお庭を楽しませてもらったよ
春ちんも勉強になりました

また登ることにしました

ほんと、まさに桃源郷だよ
誰が思いついたのかは知らないけど、町の人たちもよく協力できたものだよ
終点に近づいたかな?
レンギョウ並木が綺麗だよ
さあさあ時間を使い過ぎたよ
早く下山して今からチーズの営業に行かないと!
また1時間かけて旭支所まで降りるのかよ><




ああ、やっと着いたよ
やれやれ
2時半かあ
今から長久手の「あぐりん村」に営業に行くべ

2013年04月17日
うOこ乾燥機
ここは牛さんのうOこを乾燥させるハウスです
幅8m長さ50mあるかなあ
毎日撹拌させながら乾燥させて販売します


ここんとこお客さんが多く乾燥が間に合いません
早く乾いておくれ!
幅8m長さ50mあるかなあ
毎日撹拌させながら乾燥させて販売します
ここんとこお客さんが多く乾燥が間に合いません
早く乾いておくれ!
2013年04月17日
牛さんの出荷
土曜日は牛さんの出荷があった
部屋から出すのが一苦労
押したり引いたりしてやっと3頭外に出せたよ
26ヶ月の娘さん
なかなか悩ましいお尻しています^^


外観は合格点あげますよ^^
背中のお肉の乗り具合も申し分ないですね

あとは枝肉になってどれくらいの等級がつくかなあ
春ちんちのために最期の奉公しておくれ!
部屋から出すのが一苦労
押したり引いたりしてやっと3頭外に出せたよ
26ヶ月の娘さん
なかなか悩ましいお尻しています^^
外観は合格点あげますよ^^
背中のお肉の乗り具合も申し分ないですね
あとは枝肉になってどれくらいの等級がつくかなあ
春ちんちのために最期の奉公しておくれ!
2013年04月13日
ガリガリ君・コーンポタージュ
夕方の仕事が終わってゆっくりしてたら何か急にアイスがほしくなったよ
かみさんが菓子パンも買ってきてほしいと言うので久しぶりにコンビニへ
お店のアイスが入っている冷蔵庫のガラスを開けると何とガリガリ君のコーンポタージュが・・・
ブーログでたまに紹介されていた代物だ
まよわず買ってお家でさっそく食べてみた
・・・なんだ、コーンポタージュの冷たい版なんだと思ったよ
正に大人の味だね
かみさんが菓子パンも買ってきてほしいと言うので久しぶりにコンビニへ
お店のアイスが入っている冷蔵庫のガラスを開けると何とガリガリ君のコーンポタージュが・・・
ブーログでたまに紹介されていた代物だ
まよわず買ってお家でさっそく食べてみた
・・・なんだ、コーンポタージュの冷たい版なんだと思ったよ
正に大人の味だね
2013年04月13日
やっとできたタイヤ交換
4月になってやっとタイヤ交換ができました
なかなか時間がなくて今日それが叶いました


太くて大きいからなかなか腕力がものを言うなあ

なかなか時間がなくて今日それが叶いました
太くて大きいからなかなか腕力がものを言うなあ
2013年04月11日
たけのこご飯
我が家にもたけのこが昨日届いた
家内の姉がよそ様から頂いたものをまたおすそ分けしてもらった
小ぶだけど初物だからありがたい

今日の夜は勿論たけのこご飯だ


まいう~
家内の姉がよそ様から頂いたものをまたおすそ分けしてもらった
小ぶだけど初物だからありがたい
今日の夜は勿論たけのこご飯だ
まいう~

2013年04月10日
マミンタ・・・(狸)
春ちんちの牧場にもマミンタが出没してきた(ちゃーりーさんの話によると猟師仲間ではそう呼ぶらしい)
しかも目も見えそうもなくしょぼしょぼしてたよ
1mくらい接近して撮っても知らん顔


牛の餌を食べて満腹になったらしく山に消えていった
それにしても皮膚病が酷く爛れていたよ

しかも目も見えそうもなくしょぼしょぼしてたよ
1mくらい接近して撮っても知らん顔


牛の餌を食べて満腹になったらしく山に消えていった
それにしても皮膚病が酷く爛れていたよ

2013年04月08日
『瀬戸品野道の駅』からの便り
毎月1回『瀬戸品野道の駅』から便りが届くよ
お店の様子や地域のイベントなど分かりやすく書いてあるよ
また手書きなのが嬉しいね

職人の手だって
春ちんの番も回ってくるのかなあ

桜の季節はもう終わっちゃったけど、駐車場の向かいには陶磁資料館などもあって楽しいよ
一度両方とも覗いてみてね
春ちんチーズもあるからね
~~お弁当作って春の瀬戸を訪ねよう~~



お店の様子や地域のイベントなど分かりやすく書いてあるよ
また手書きなのが嬉しいね
職人の手だって
春ちんの番も回ってくるのかなあ

桜の季節はもう終わっちゃったけど、駐車場の向かいには陶磁資料館などもあって楽しいよ
一度両方とも覗いてみてね
春ちんチーズもあるからね


2013年04月08日
今年も春を告げる来訪者(鳥)
2~3日前から牛舎の中の牛乳処理室にツバメさんが行ったり来たりしてたよ
そうかと思ったら今日から巣を作り始めたよ
もう10年ほど前からしの巣はあるんだけど、気に入らないのか改築なんだね
去年のペアなのかその子供なのかは分からないけど、外から泥や藁を口ばしにくわえて運んでいるよ
また当分賑やかになるんだな
そうかと思ったら今日から巣を作り始めたよ
もう10年ほど前からしの巣はあるんだけど、気に入らないのか改築なんだね
去年のペアなのかその子供なのかは分からないけど、外から泥や藁を口ばしにくわえて運んでいるよ
また当分賑やかになるんだな
2013年04月07日
総会ラッシュ
今日は2つも総会に主席した
1つは『町の総会』だ
もう1つは『石野を変える会』の総会だ
14時より石野交流館であった


石野地区に住んでいる人たちが、若い人たちの流出に危機感を感じ行動することはすばらしいことだ
そしてそうした問題に対して行政をも動かすことはかつてない出来事だ
皆石野地区を愛するが故、できることであろう
そうした地区に春ちんも住んでおられることに感謝し、また誇りに思う

1つは『町の総会』だ
もう1つは『石野を変える会』の総会だ
14時より石野交流館であった
石野地区に住んでいる人たちが、若い人たちの流出に危機感を感じ行動することはすばらしいことだ
そしてそうした問題に対して行政をも動かすことはかつてない出来事だ
皆石野地区を愛するが故、できることであろう
そうした地区に春ちんも住んでおられることに感謝し、また誇りに思う
2013年04月07日
新聞で見つけたいい話
土曜日の新聞記事で見つけた二つのいいお話を紹介したい

東日本大震災は悲しい話であったが、それを乗り越えて逞しく希望に燃えて生きていく姿が美しい
とりわけ牛と人間が関係しているから春ちんには尚更だ
是非読んでもらいたい1冊だ
もう一つはワンコと人間のお話だ
最近15年前に春ちんちからラブラドールの赤ちゃんを買って行ってくださった方からブーログを通して
コメントを頂いた
そのラブ(ララ)ちゃんは家族に愛され15年の年月を全うした
本来悲しいはずの家族の方々なのに春ちんに分けてくれたことへのお礼を言ってくださった
また残ったワンコの餌を春ちんちのエアロとラルフにとわざわざ届けてくださった
ワンコを譲ったことでこんなにいい関係を作れたことに感動し、また感謝したい
そんな気持ちにも似た記事が同じく土曜日のオピニオンにあったので紹介したい
動物は人間同士を温かくつなぐ架け橋だと強く思った

・・・追伸・・・
『ララmom様』
今新しいワンコを探していますのでしばらくお待ちくださいね
東日本大震災は悲しい話であったが、それを乗り越えて逞しく希望に燃えて生きていく姿が美しい
とりわけ牛と人間が関係しているから春ちんには尚更だ
是非読んでもらいたい1冊だ
もう一つはワンコと人間のお話だ
最近15年前に春ちんちからラブラドールの赤ちゃんを買って行ってくださった方からブーログを通して
コメントを頂いた
そのラブ(ララ)ちゃんは家族に愛され15年の年月を全うした
本来悲しいはずの家族の方々なのに春ちんに分けてくれたことへのお礼を言ってくださった
また残ったワンコの餌を春ちんちのエアロとラルフにとわざわざ届けてくださった
ワンコを譲ったことでこんなにいい関係を作れたことに感動し、また感謝したい
そんな気持ちにも似た記事が同じく土曜日のオピニオンにあったので紹介したい
動物は人間同士を温かくつなぐ架け橋だと強く思った
・・・追伸・・・
『ララmom様』
今新しいワンコを探していますのでしばらくお待ちくださいね