2013年06月29日

コーン畑の実は・・・

皆さん気になってるようで・・・

春ちんも昔は食していましたよ


味は甘くはないですが

程よい甘さはありますね

実はドデカクなりますよしっしっし

今はこんな感じです





もう少ししたらコンソメスープとかサラダに入れてもおいしいかもね





危ない危ない

クラブ持って番しとこゴルフ
  

Posted by 春ちん  at 00:44Comments(2)

2013年06月29日

今日も頂きものが・・・

夕方の仕事時間になったので春ちん牧場のファームユタカへ

今日もまた机の上に頂きものが・・・





あの例のおじいさん、おばあさんだ

体も不自由なはずなのに、色んな種類の野菜たち・・・

ありがたい ありがたい

2人の気持ちも頂いた

野菜作りの苦手な春ちん

水物のミルクでお返ししとこベー
  

Posted by 春ちん  at 00:34Comments(3)

2013年06月29日

アンパンマン

今日は月末ということ

例によってJAの金融に・・・

業者への支払いやら生活費の引き出しなどをしに・・・

金融のロビーではアンパンマンがお出迎え

交通安全を叫んでいたよ



  

Posted by 春ちん  at 00:26Comments(2)

2013年06月29日

WCSの活用

6月27日(木)

愛知県酪農協豊田支所(丸根町)において全体会議を催した

H24年度の豊田支所の事業報告と収支決算報告が行われた

そのあと研修会として『耕畜連携による稲WCSの活用』として

豊田加茂農林水産事務所 農業改良普及課 主任専門員の

山田 眞理 氏の講演を聴いた





これは稲作農と酪農家と連携して稲作農家からはWCS(ホールクロップサイレージ)を買い、

また酪農家から稲作農家へ牛の肥料(堆肥)を売るシステムを作ることで国から補助金を得ようとする

ものである

酪農家にとっては安い飼料が入手でき、また稲作農家にとっては安い肥料が田んぼに入り

お互いを補完しあう都合のいいシスレムだ

春ちんも今年は試験にWCSを購入することにした

これによって経営の安定が少しでも図れたらありがたい
  

Posted by 春ちん  at 00:22Comments(0)

2013年06月28日

コーン畑

今年のトウモロコシ畑はいつになく立派だ














確か播種をしたのが5月3日

あれから50日くらいしか経っていないのに、こんなに大きくなった

そして背丈も皆揃ってる

まだ建設質途中のツリーハウスから撮ってみた








肥料が均一に入っている証拠だ

あとはイノシシちゃんが収穫日まで入らないことを願うばかりだ



これは春ちんち、ファームユタカの畜霊碑だ


春ちんはお願い事は大抵この畜霊碑にお願いしてる
  

Posted by 春ちん  at 23:48Comments(5)

2013年06月25日

石野地域会議

今日は今年度4回目の地域会議だ

夜7時からの会議だから酪農家の春ちんにはちときついとも言ってられず15時から夕方の仕事に取り掛かった

牛さんはビックリ仰天だよね

なんとか7時には石野交流館に滑り込みセーフ





今日は市長を囲んでの地域会議だ





まずは太田市長の挨拶





前もって委員の皆さんは質問事項やお願い事項を持って参加された





委員の質問やお願いにも丁寧にまたわかりやすく市長から説明が頂けてよかった

石野地区は都心に近く住みやすそうな町だと市長さんは言っておられたが、果たしてそうだろうか

老人になたら住みにくい町だと思うけどなあ

春ちんは老人になったら絶対、毘森公園界隈で住みたいなあ

街が見下ろせて花火が見えるロケーションいいわあキラン
  

Posted by 春ちん  at 22:57Comments(2)

2013年06月25日

頂きもの

昔同業者だった老夫婦がファームユタカに置いていく

牧場の机の上に置いていく

今日の頂きものは老夫婦が丹精込めて作られたであろう畑からの贈り物





老夫婦は決して満足な体ではない

旦那さんは目が見えにくく車の運転はできない

連れ合いの奥さんは腰がくの字に曲がってしまうほどの体だ

そして片足の運びが不自由だ

蓄えもあるし、マンション経営もされてるのに・・・

それぞれ人の生き方や幸せの感じ方は違って当たりまえ

いつまでもお元気でと祈るばかりだ
  

Posted by 春ちん  at 00:24Comments(6)

2013年06月25日

受け継がれるか

納屋を掃除してたら懐かしいものを発見した

長女から次女三女と受け継がれたホッピングだ

30年間以上もの眠りから覚めて、また日の目を見た

錆びていたのでマスキングテープを貼って塗装してみた

まるで蜂のお尻状態になってしまった





彼女たちの子供は使ってくれるだろうか

春ちんが試してみたがまだまだ現役

スプリング部分にグリースをにじませたら新品同様になった

孫達に受け継がれるかはやっぱり春ちんの塗装技術にかっかっていそうだな
  

Posted by 春ちん  at 00:00Comments(4)

2013年06月24日

ひまわり咲いた


チャーリーズのひまわりが咲いた

春ちんが作った花車の中で咲いた

お日様のほうを向きながら咲いた




Posted by 春ちん  at 23:44Comments(12)

2013年06月24日

がくアジサイを活けてみた

前のドクダミ八重が枯れてしまったので今度はがくアジサイを活けてみた

花瓶は例によって八木哲也氏のトックリだ





花は季節感を感じられていい
  

Posted by 春ちん  at 23:35Comments(3)

2013年06月23日

我が家の助っ人

昨日孫のニコが遊びに来た。

牛の世話をするのが大好きなニコちゃん

なかなか腰が入っていてよろしい





上手にできたからご褒美に乗せてあげる



  

Posted by 春ちん  at 22:44Comments(6)

2013年06月22日

かべやさんへ

午後から「ほがらか」さんの社長と会う約束があったので、とりあえず御立のかべやさんでランチをしたよ

お昼時だったから凄い人で賑わってた

かみさんと出かけたので2席は必要

カウンターがちょうど2席空いてたので座った

頼んだのは旬菜御膳にしたよ

まずは前菜がきたよ





なかなか見た目も綺麗だし、味もしっかりしてる

そのあとに今日のメインディッシュがきたよ







あの三州豚も使われてるんですね





  

Posted by 春ちん  at 00:06Comments(4)

2013年06月21日

エコフルタウン ホガラカへ

汗先日「ホガラカ」の店長さんからfaxが入ってた

何でも春ちんチーズに興味がおありのようで・・・しっしっし

電話してから出向くのが本来なのだが、ブッツケ本番で出かけた

猿投のJAに用事があったので四郷経由で車を走らせた

田んぼ道に差し掛かった時、おちゃめmamaのブログを思いい出し、車をあぜ道に

いたいたサギやカモたちが・・・









春ちんのコンデジで撮るも、おちゃめmamaさんのように綺麗に撮れず・・・

カメラがあかんのや!


気を取り直してエコフルタウンへGO!

初めて足を踏み入れる場所だ

とても綺麗な空間で驚いた

外国の人たちが通訳を交えてエコのことを聞いていた





春ちんも盗み聞きするもあんま解らずベー





とにかくエコで便利ってことは解ったしっしっし

入口のパビリオンの側壁はなんと苔だ







おちゃめmamaなら泣いて喜ぶはずだ

これで部屋の中が何度か下がるってことだな

アップして撮ってみた・・・やっぱ苔だ





奥にあったあった「ホガラカ」さんだ

地元の材木で造られたお店らしい





このお店のコンセプトは地産地消だ

だからか、春ちんチーズに興味を持って頂いたのは・・・





中に入ればひまわりネットさんがカメラを回してる

抹茶ラテのようなものを撮っておられた

石川製茶の代物か目がハート

そのあと女性アナらしき人がゴックンしてるとこを撮ってた





カメラマン氏は春ちんのことをブローガーと知ってかこんなものを渡しよった





ハイハイ解りましたアップしておきますよ!


所で肝心の店長さんは用事で不在だった

店員さんに名刺を渡して春ちんが来たことをお伝えしてほしとお願いした

コーヒーを注文した

400円と、ちと高価だ





せっかくならランチョンマットは布製のものにしてほしい





口どりのスコーンだろうか、これは美味だ

トイレは何故か履物を脱いで入るらしい







三角コーナーには可愛い木製のおもちゃが・・・





時計もナチュラルでいい





客室の反対側はおみやげコーナーだ

夢農人メンバーさんの農産物がいっぱいある







そんな中、miaさんの作品みっけハート

皆とてもかわゆい目がハート





今日はアポなしで来たから罰が当たった

明日また来よう

明日はパビリオンなんかも入って勉強しちゃおうかなしっしっし
  

Posted by 春ちん  at 01:26Comments(5)

2013年06月20日

やすらぎ工房「花ごろも」

勘八町にこんな工房があったなんて知らなかったよ

先日の運動会の時に同じ町の奥様から聞いて行ってきたよ

なんだ友達の旧家を改装してやってるんだ

新聞でも紹介されてたんだね







場所は勘八インターのすぐ隣ね

R153からなら矢作川を横断してる赤い橋の真下から上がればすぐだよ

名刺も頂いたからアップしとくね





お店は今日はお休みだったけどオーナーさんは気さくに対応してくれたよ

喫茶コーナーもあって不思議な空間だよ





本来は工房だから着物のリメイクとかしておられるよ

お部屋の中は作家さんの作品も置いてあって、伊勢型紙とか木工玩具などがあったよ





かみさんとコーヒーを注文してオーナーさんといろいろお話したよ

お話の中でびっくりしたのは、私の従妹を知っておられたのにはマジ驚いたよ

その従妹っていうのは名古屋の地下街で安物の宝石を販売してる人なんだよ

偶然にも花ごろものオーナーさんと意気投合して知り合ったんだって

世間て狭いなあって感じたよ

帰り際に作家さんのネックレスを買ったよ





竹の根っこを燻して作ったネックレスなんだって
これから夏に向けて首を出すことが多いからこんな素材のネックレスはいいかな音符
  

Posted by 春ちん  at 00:54Comments(2)

2013年06月19日

ちはなやさん

おちゃめmamaさんや、ちゃーみーさんがオキニの場所「ちはなや」さんに行ってきたあ~

地図はmamaから教えてもらってたから容易に行けたよ・・嘘嘘ベー

全然わからなくて車でローラー作戦開始

何回かそれらしきお店の前を通過したものの、お店とは思えずマジ通過すること2回汗

まてよ、と思い車を降りて近づいてみたら小さなカンバンみっけ目がハート





お隣のPに車を止めてお庭を拝見

春ちん好みのお庭だハート

オーナーさんのお許しをもらってカメラでパチクリパチクリ

花のことより庭のことに興味が湧いて写真を撮ったよ













ただの草花もこうして器や台を使うと存在感がアップするよね





学びたいことだね

手洗い場も(水場)も煉瓦で作ってあってお庭にマッチしてる





玄関までのアプローチもS字になってて奥行を感じるね

また玄関はどんなだろ?って想いが湧くよね





玄関にはアンティークな裸電球が





そして小鳥がお迎えしてくれる





お店の中は狭いけど、オーナーさんのセンスが光る器やオブジェが

春ちんはこんなのゲットしたよ





ハンギングのザルはエアープランツなんかを入れようかな?

カゴは鉢入れにちょうどいいよ、ほらね





これから夏に向けて涼しそうな材質と、アンティークさが気に入って買ってみたよ
  

Posted by 春ちん  at 01:07Comments(9)

2013年06月19日

地区の運動会

石野地区の運動会が日曜日にあった

各町対抗の運動会だ





最近ではどこの地域でもこんな町対抗の運動会などしていないだろう

田舎だから地域の団結力やまとまりがあるってことかな?

でも最近心配ごともあるんだよ

若い世代の参加が少なくなってきたってこと

そんな中、石野中学生のボランティアが進行や運営などを進んでやってくれてたなあ

まだまだ見捨てたもんじゃないな





所で、我が勘八町は振るわず下位に留まりましたとさ
  

Posted by 春ちん  at 00:29Comments(3)

2013年06月17日

ラブラドールの赤ちゃんみっけ!

ララmomさん、おはようございます

左下のオーナーへメッセージからメールくれますか?

相談したいことがあります  

Posted by 春ちん  at 10:08Comments(0)

2013年06月16日

「よっといでん」で1騒ぎ!!

今日は介護施設のよっといでんに行ってきました




施設の皆さんに元気を届けに





テラスでやりました

まずは手始めに「海音」から





次は曲打ちです








最後はみなさんでハイ「春ちんチーズ!!」





元気がとどけられたかな目がハート上矢印






































































































































































































































































































  

Posted by 春ちん  at 00:51Comments(2)

2013年06月15日

ちゃーりー’Sガーデンの花々の料理

今日は蒸し暑い1日だったねえ

午前中は子牛の移動をしたよ

カーフハッチという2か月以前の牛が入ってるワンルームマンションがあります

>



そこから1頭づつ引きだして新しい部屋(肥育牛舎)に移動させるのです

その時に少し伸びた角をカットします

また♂の子牛は「キXタマ」を抜きます(去勢という)


午後からはお楽しみのガーデニングです

花車に挑戦

使わなくなった動墳の台を使って廃物利用です

まずはペンキ塗りから始めましょう





塗ったらほら新品にキラン





次にヒマワリを植えるための土の確保です

畑に行けばふわふわの土がいっぱいある

ペイローダーにカゴを積んで土取りに・・・





それをそっくり台の上に・・・





後はカゴを隠すためにムシロで囲う

ムシロを紐で結べばハイ!できあがり

後はヒマワリを植えるだけ

できたあ!!





こんな感じになりました・・・・・・・・・・・・・・どうだ






上からみるとこんな感じ




他の草花もハイこの通り!

玄関アプローチにはラベンダーと柏葉アジサイ









還暦祝いの真っ赤なゼラニウム





ちゃーりーSの花々が春ちんガーデンを美しく飾ってくれた
  

Posted by 春ちん  at 00:16Comments(7)

2013年06月13日

ちゃーりー’Sガーデンがやってきたあ~~

春ちんの娘(ブログ上)ちゃーみーが旦那さんのちゃーりーさんと春ちんちにやってきた~~

しかも注文した花々をわざわざ持参して・・・

そして還暦祝いの真っ赤なゼラニウムのプレゼントつきハート



そのほかにもこんな花々も
八重咲のインパチェンス



ラベンダーとアジサイ



そして柏葉アジサイ



本当ならゆっくりしていってほしかったのに急きょ帰ることに・・・



あまりの好天と暑さのため家の花が気になってしょうがない2人

流石だ、そうでなくてはいけない・・・

君たちはもう立派な経営者なんだから

春ちんはもっと滞在してほしかったけど、自分の気持ちを抑えてそう言った

2人は風のようにネポン号に乗って去って行った・・・手を振りながら



またいつ娘は帰ってくることだろう

いつでも帰っておいで、ここはちゃーみーのお家なんだから

爽やかな風が春ちんのお家に流れた  » 続きを読む

Posted by 春ちん  at 23:38Comments(6)